親鸞さまに学ぶ

親鸞聖人の言葉を味わいます

苦悩が凝縮された時代

NHK大河ドラマで「鎌倉殿の13人」を放送しています。頼朝が伊豆で挙兵したのは1180年(親鸞さま8歳)ですが、この放送を見ながら、私は別のことを思いうかべていました。

この時代は400年間続いてきた貴族中心の時代から、武士が力で支配する世のなかに変わろうとする歴史の大変革の時でした。武士が力で支配する時代はその後、約700年間続きます。またこの時代の戦乱の特徴は親子・兄弟が殺し合う、熾烈な骨肉の争いだったことです。

自然災害・戦乱・大飢饉・伝染病などが重なり、苦悩が凝縮されたような世のなかで、庶民の苦しみも極限状態になっていました。1181年親鸞さまは9歳で出家得度をしますが、その年と次の年は大飢饉と伝染病がつづき、全国でおびただしい人がなくなりました。

1183年には戦乱・飢饉・伝染病で混乱した平安京木曾義仲が乱入します。鎌倉時代に仏教各宗が興ったのは苦しみ悩む人々がいたからです。斎藤実盛加賀国篠原の戦いで戦死したのも1183年で、1185年には文治京都大地震(M7.4)があり、平氏は壇ノ浦で滅亡しました。親鸞さま13歳です。

このような世のなかを親鸞さまはどのようにみておられたのか想像するとき、心に深くきざむ言葉があったのではないでしょうか。

衆生利益」

いのちあるものすべてが喜びを分かち合える人間関係をともに願う・・・。その思いは、生涯忘れることがなかったのでしょう。

f:id:doubou:20220402222243j:plain

苦悩の凝縮された時代

NHK大河ドラマで「鎌倉殿の13人」を放送しています。頼朝が伊豆で挙兵したのは1180年(親鸞さま8歳)ですが、この放送を見ながら、私は別のことを思いうかべていました。

この時代は400年間続いてきた貴族中心の時代から、武士が力で支配する世のなかに変わろうとする歴史の大変革の時でした。武士が力で支配する時代はその後、約700年間続きます。またこの時代の戦乱の特徴は親子・兄弟が殺し合う、熾烈な骨肉の争いだったことです。

自然災害・戦乱・大飢饉・伝染病などが重なり、苦悩が凝縮されたような世のなかで、庶民の苦しみも極限状態になっていました。1181年親鸞さまは9歳で出家得度をしますが、その年と次の年は大飢饉と伝染病がつづき、全国でおびただしい人がなくなりました。

1183年には戦乱・飢饉・伝染病で混乱した平安京木曾義仲が乱入します。鎌倉時代に仏教各宗が興ったのは苦しみ悩む人々がいたからです。斎藤実盛加賀国篠原の戦いで戦死したのも1183年で、1185年には文治京都大地震(M7.4)があり、平氏は壇ノ浦で滅亡しました。親鸞さま13歳です。

このような世のなかを親鸞さまはどのようにみておられたのか想像するとき、心に深くきざむ言葉があったのではないでしょうか。

衆生利益」

いのちあるものすべてが喜びを分かち合える人間関係をともに願う・・・。その思いは、生涯忘れることがなかったのでしょう。

doubou.hatenablog.com

www.facebook.com